家族でディズニーシー。三歳児と五ヶ月の赤ちゃんと一緒に。
公開日:
:
タイムスケジュール ディズニーシー、子供、赤ちゃん、トイ・ストーリー・マニア、アクアトピア、ストームライダー、トランジットスチーマーライン、海底2万マイル、ビッグシティ・ヴィークル、ケープコッド・クックオフ、タートル・トーク、トイ・ストーリー・マニア、キャラバンカルーセル、ジャスミンのフライングカーペット、ユカタン・ベースキャンプ・グリル
4:00 静岡県藤枝市の自宅を車で出発。高速道路は混雑なし。
7:50 ディズニーシーへ到着。駐車場に車を停める。
8:00 入園。パパはトイ・ストーリー・マニアのファストパスを取りにダッシュ。ママは子供たちを連れてポートディスカバリーに向かう。
8:20 アクアトピアに乗る。赤ちゃん不可なのでママと下の子は見学。
8:40 パパと上の子(三歳)でストームライダーに乗る。
アトラクション交代利用の制度を利用してママと上の子でもう一度ストームライダーに乗る。
9:20 トランジットスチーマーラインに乗る。ベビーカーごと乗船できた。
9:50 海底2万マイルに乗る。赤ちゃんも可なので全員で。
10:30 ビッグシティ・ヴィークルに乗る。赤ちゃんも可なので全員で。
12:30 ケープコッド・クックオフで昼食。混雑を避けようと早めに並び始めたが大行列で、食べ始めるまで40分くらい並んだ。
ダッフィーのショーを見て上の子はとても喜んだ。
退店後には行列が無くなっていた。早めより遅めの方が混雑を避けられたかも。
13:50 タートル・トークに入場。赤ちゃんも可なので全員で。
14:30 トイ・ストーリー・マニアに乗る。
アトラクション交代利用の制度を利用してママと上の子でもう一度トイ・ストーリー・マニアに乗る。
15:30 アラビアンコーストへ移動。キャラバンカルーセルに乗る。赤ちゃんも可なので全員で。
16:00 パパと上の子でジャスミンのフライングカーペットに乗る。赤ちゃん不可なのでママと下の子は見学。
17:00 マーメイドラグーンへ移動。
三歳児が楽しめるアトラクションがたくさんあって一通り乗る。
19:00 ユカタン・ベースキャンプ・グリルで夕食
店内はすいていてゆっくり食事と休憩ができた。
20:00 上の子が寝たのでその隙にショッピング。
20:30 そろそろ帰ろうと思うが、子供のリクエストでもう一度アクアトピアに乗る。
21:00 ディズニーシーを去る。
24:30 自宅に到着。
[あとがき]
平日ということもあり比較的すいており、待ち時間短くアトラクションを楽しめました。シーよりランドのほうが子供が喜ぶかと思いましたが、シーにも子供向きアトラクションが多くあり、夜遅くまで遊んでも遊び足りないくらい楽しかったようです。
関連記事
-
-
朝からディズニーランド!!
11:00 高速バスにのり到着 チケット購入 ショップにてミッキーの カチューシャをおそろで購入
-
-
平日ですいていたのでほとんど30分以内で乗れました
8:00 東大和市の自宅を出発 首都高が渋滞していました 9:40 シェラトンホテルに車
-
-
お酒とデートなので散歩したり写真撮影をしたりしてのんびり過ごす
朝一でショーのくじに並ぶ→ひきはずれる トイストーリーのファストパスをとりにいくもすでにない 10
-
-
子供が大好きなモンスターインク、トムソーヤ島を中心にゆっくペースで回りました。
9:00 小伝馬町の自宅を出発。通勤客が多く座れず。 東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」~「八丁堀駅」
-
-
ファンタジーランドを中心に、子連れでゆったりと回りました。
6月26日(ディズニーランド行き前日・千葉駅付近に前泊) 16:38 自宅の最寄り駅である銚子駅
-
-
春休みのディズニーランド
前日 8:30 静岡県浜松市の自宅を出発 特に混雑なし 21日 0:30 ディズニーラ
-
-
子ども中心でショーや観て回り、ゆっくり楽しむ。
7:15 新潟県十日町市を車で出発 特に混雑や渋滞はなく、3回程
-
-
ディズニーランド・子連れでの効率よい回り方
8:30 横浜駅をバスで出発 平日だったがバスは混み合っていた。道路の混雑はなし。 9:30 入
-
-
土産品を午前中に購入し、あとはゆっくり遊びました。
8:00 杉並区の自宅出発 地下鉄に乗車、東京駅にて京葉線乗り換え 平日朝のラッシュと重なり、かな
-
-
赤ちゃん連れでも楽しめるのんびりコース
8:00 車で自宅(埼玉県川口市)を出発(事故渋滞にはまる) 9:30 東京ディズニーランド着