シーのハロウィーンを満喫
10:40 自宅を出発
12:00 ディズニーシーに到着
ウォーターフロントパークに向かう
12:10 ニューヨーク・ハロウィーン・フォリーズを鑑賞
約25分ほどで終了し、その後ドックサイド・ステージに移動
13:00 テーブル・イズ・ウェイティングを鑑賞
次に観る予定にしているスケルトン・フィエスタの場所取りのため、途中で移動
13:50 チップとデールのスケルトン・フィエスタを鑑賞
14:20 リドアイルに移動し、スケルトン・フレンズの場所取りのため並ぶ
15:00 席を確保
16:05 ウェルカム・スケルトン・フレンズを鑑賞
16:40 ランドに移動するためシーを退園
徒歩で向かう
17:05 シアター・オーリンズに到着
公演中のミニー・オー!・ミニーを観ながら、次の公演を会場内で鑑賞するために並ぶ
18:25 ミニー・オー!・ミニーを鑑賞
19:00 パレードルートに移動
19:30 エレクトリカル・パレードを鑑賞
20:30 ナイトハイ・ハロウィーンを鑑賞
20:40 ディズニーランドを退園
22:00 帰宅
[あとがき]
この日は待った甲斐があって、初めてスケルトン・フレンズをリドアイル内で鑑賞できました。
ナイトハイ・ハロウィーンはシンデレラ城の演出も見応えがあるので、本当ならシンデレラ城が見えるところから見たかったのですが、ワンス・アポン・ア・タイムを待つ人達で近づけず離れたところから鑑賞しました。
帰る際もワンス・アポン・ア・タイムが始まると人混みで身動きが取れなくなると予想し、この日は鑑賞せず退園することにしました。
関連記事
-
-
子供が楽しめるようになるする
9:30 ホテルからバスでディズニーランドへ 10:00 入園。 ベビーカーを借りたり迷子カードをも
-
-
はじまってのシーはグリをメインに
【私のディズニータイムスケジュール】 5:30 自宅を出発。車にてJRへ新幹線にのり 10:00
-
-
子連れ(乳幼児も)に嬉しいディズニーランドの回り方
8:30 都内の自宅を出発 朝は焦らずにゆっくりと。 電車を乗り継いで舞浜へ。 9:30 デ
-
-
プライオリティシートは必須 FPで効率的に楽しむ!
7:00 起床 8:15頃の電車に乗り、八丁堀の自宅から舞浜駅へ出発 通勤ラッシュのため、電車は
-
-
ファストパスを一番にゲットし、その間にすいているものを
6:30 神奈川県内の自宅を車で出発 途中まで渋滞なし 高速の出口付近で渋滞 8:00 ディズニー
-
-
土曜日なので混んでいましたがアトラクションによってだいぶ差がありました
9:20 シェラトンホテルを出発 10:00ディズニーシー到着 駐車場の入り口がわからず
-
-
ファストパスをうまく使っておばあちゃんと楽しむスケジュール
10:00 前日入りし、東京ディズニーランドホテルから入園 入園と同時に、1人がビッグサンダーマウン
-
-
赤ちゃん連れで待望のアナ雪
7:30埼玉県本庄市の自宅を車で出発 舞浜インター出口で混雑 9:30ディズニーランド駐車場到着
-
-
1日でランドとシーを楽しむ
8:30 自宅をでてバス乗り場に向かう 22:45 高速直行便バスに乗り睡高速に眠しながらの
-
-
ディズニーランドは計画的に回ります
5:30 神奈川の自宅から車で向かう 7:30 ディズニーランド到着 8:00 パーク開園混んで
- PREV
- ミニーちゃんの可愛さがたまらない。
- NEXT
- パークの1日を締めくくるハピネス・オン・ハイ