時計回りで効率的に!
【私のディズニータイムスケジュール】
朝開園1時間前に着く。
基本は入り口から入り、時計回りで見ていく計画。
9:00 ビックサンダーマウンテン、50分待ち、乗ってからファストパス取る。
10:00 スターツアーズ 50分待ち
11:00 近くのところでお昼ごはんとしてハンバーガーセット
12:15 イッツアスモールワールド、待ち30分
13:00 キャプテンE O 待ち60分
14:10 トゥーンタウンで軽食
15:30 カントリーベアシアター、待ち20分
16:00 カリブの海賊、待ち50分
18:00 サンドイッチなどの夕食
19:00 ピノキオの冒険旅行、待ち40分
19:40 カントリーベアシアター、待ち20分
20:30 魅力のチキチキルーム、待ち30分
21:00 ディズニーランドを出る
【総評】
クリスマスで1番混んでいる日ではないのかと予想していましたが、思っていた以上に、時間もそこまでかかることなく、多くの乗り物に乗ることが出来ました。また久しぶりに夫婦で行ったので、あまり激しい乗り物には乗らなかったのが吉となったのか、長く並ぶこともなく、楽しむことが出来ました。子どもたちと行くディズニーランドも楽しいですが、夫婦でもゆっくりクリスマスの雰囲気を味わいながら楽しめたと思います。昔から行っているディズニーランドであり、また夫婦共に50代なので、ゆっくり見て回るためにも、時計回りで乗りたいもの乗って行くという形を取りました。
関連記事
-
-
まったりゆったり大人の楽しみ方
9:30分 地元の駅を電車にて出発 土曜日の為、電車は空いていて現地までの乗り換え含め全て座っていけ
-
-
アナ雪のパレードとフローズンファンタジー目当ての1日
0650 妻と娘(8歳)の3人で川崎市の自宅を自家用車で出発。祝日であったが、特に高速道路で渋滞する
-
-
長時間(60分が限界)並ぶのが嫌いな私達が過ごすディズニーランド。
6:30 金沢市の自宅を車で出発 早朝のため渋滞なし 7:00 小松空港 到着 8:00 小松空港
-
-
スマホとファストパスを使いながら
5時20分に家を出て立川駅へ 中央線で東京駅乗り換え舞浜駅へ 7時30分すぎにディズニーシー到着 チ
-
-
台風の中のディズニーシー
主人の誕生日に合わせて、ディズニーシーに行きました。 台風が直撃しまった当日のタイムスケジュールです
-
-
シーの夏イベント(トロピカルスプラッシュ)
7:20 船橋の自宅を出発(電車) 平日の通勤時間帯のため電車が非常に混んでいる。 8:0
-
-
人気のモンスターズインクのファストパスをまず一番に!
5月の暖かい時期にいってきました。いつもは仕事柄平日に伺う事が多いのですが、今回は久々の週末にいって
-
-
好きなアトラクションのファストパスだけは絶対に取り、待ち時間が少ないアトラクションに片っ端から乗る!
6:00 自宅を出発して電車に乗りました。 9:00 ディズニーランドに到着しました。 まずは一
-
-
子どもが飽きないように!
6時00分 相模原から車で出発 9時00分 入園 9時25分 カントリーベア・シアター 10時3
-
-
ランチショー付きで子供の好きなアトラクションを巡るゆったりディズニー
ランチショー付きで子供の好きなアトラクションを巡るゆったりディズニー 6:00 厚木の自宅を車で出発
- PREV
- ”夢と魔法の国”で大人も子供も1日笑顔!
- NEXT
- パレード、ショー好きの子連れのまわり方