イベント期間中の混雑時期をうまく回ってみました

7:30 横浜の自宅を車で出発
平日早朝のためか混雑なし

9:00 ディズニーランドへ到着
ゲートに近い駐車場に停められた

9:15 入園

9:30 モンスターズインクのファストパスを取りに向かうも既に当日分発行終了のため断念

9:45 バズライトイアーのファストパス(14:30?15:30)を入手

10:00 グーフィーのペイント&プレイハウス(30分待ち)の列に並ぶ
    同時に旦那がグランドサーキット・レースウェイの列(60分待ち)の列に並ぶ

10:30 グーフィーのペイント&プレイハウス

11:20 旦那と娘でグランドサーキット・レースウェイ(60分待ちだったが、合流やら色々で結局80分かかることに)

11:40 旦那→キャラメルポップコーンの列に並ぶ
    娘と私→キャッスルカルーセルの列に並ぶ(30分待ち表示)

12:20 キャッスルカルーセル(実際は40分待ち)

12:30 クイーン・オブ・ハートのバンケットにて昼食

13:30 イッツ・ア・スモールワールドの列に並ぶ(30分待ち)

14:00 イッツ・ア・スモールワールド

14:30 ファストパスを取っていたバズライトイアー

14:50~16:00 パレード観覧、ショップめぐり&軽食

16:00 空飛ぶタンボの列に並ぶ(45分待ち)

17:00 空飛ぶタンボ

18:00 ランドを去る

21:00 帰宅途中で夕食を食べ、横浜の家に到着

[あとがき]
ハピネスイヤーのイベント終了間際ということと3月の春休み期間中だったため非常に混雑しており、昼食のレストランの場所取りだけでかなり大変でした。
あとキャラメルポップコーンを買うのに旦那が約1時間かかっていたことにビックリ!!娘の第一希望だったイッツ・ア・スモールワールドは比較的待ち時間も少なく、無事乗れたので満足でした。
今後は時期をよく考えて行くべきだと改めて痛感する一日でした。

関連記事

大人数でいく雨のディズニーランド

10時30分にランドに到着 開園時間を1時間わざと遅らせた上、雨だったので込んでいないと思ったのです

記事を読む

子供の体力を利用して、閉園まで遊び尽くす

6:30 埼玉県の自宅を車で出発 首都高速で30分ほど渋滞にひっかかる 8:0

記事を読む

ショーと屋内アトラクション重視!ゆっくり楽しむディズニーランド

6:30 新大阪駅より新幹線で出発 9:30 パートナーホテルに宿泊のため、ボンボヤージュにて荷物を

記事を読む

子ども中心でショーや観て回り、ゆっくり楽しむ。

7:15 新潟県十日町市を車で出発 特に混雑や渋滞はなく、3回程

記事を読む

ファストパスのタイミングが重要

10:00 葛飾の自宅を出発 電車にて向かう。通勤時間帯から外れていたので、混雑なし。 11:00

記事を読む

トイ・ストーリー・マニア!のファストパスは、朝一番で取る!

6:00 自宅を出発して電車に乗りました。 8:55 ディズニーシーに到着しました。 まずはトイ

記事を読む

混雑予想で空いてる平日にディズニーシーへ

8:00 夜行バスでディズニーランドに到着 9:00 一旦ホテルへ行きチェックインしてから荷物を預

記事を読む

夏最後をディズニーでまったり楽しむ!

11:00 所沢の自宅を電車で出発  有楽町線遅延の影響で池袋線も遅れ  昼を先に池袋で済ませる

記事を読む

いかに効率よく回るか、空いている時間を狙う

・7時 横浜の自宅を出発。近くのコンビニで飲み物購入、トイレも済ませる 車の中で本日のショーの予定な

記事を読む

半休をとって「LEVEL13”シャドウ・オブ・シリキ”」に挑戦。

11:30 自宅を出発。 12:30 到着していた友人と先にディズニーシーへ入園する。 13:0

記事を読む

のんびりディズニーランドをまわる

9:00 池袋の自宅を出る 10:30 ディズニーランドに到着 プーさ

平日のディズニーシー、子供とマーメードラグーンを楽しみます。

8:45  ディズニーランドに入園 9:00  ピーターパンに搭乗(待

祝日のディズニーランドは焦らず手分けして回ります。

7:30  家を車で出る 9:00  多少混雑があり、ディズニーホテル

ゆったりしながらも乗りたいアトラクションは乗る!

7:30 京急富岡の駅を電車で出発 その日のランドは8:00開園だった

小さい子どもと雨の日ディズニーランドを楽しむために

8:00  自宅を出る 8:40  横浜に着く 9:00  リムジンバ

→もっと見る

PAGE TOP ↑