妊婦でもディズニーパークを楽しむ方法

妊娠7か月の時にディズニーシーへ行ってきました。妊婦であるため乗れるアトラクションも限られてきますし、今回はキャラクターグリーディングとショーを中心に周ることに決め、あらかじめどのように周るかある程度計画を練ってからのパークインとなりました。まずは、ミッキーにお腹を撫でてもらうと安産になるという噂を聞いたため、ミッキーに会いに行きました。気兼ねなく写真を撮りサインももらいたかったため、キャラクターダイニングホライズンベイレストランで昼食をとることに。ここでは各テーブルにミッキー、ミニー、プルートが順番に回ってきてくれるのでゆっくりとグリーディングを楽しむことができ、安産祈願も無事に完了。その後、ダッフィーとも会いうため並んでいると、キャストのお姉さんに話しかけられ、ゲストアシスタントカードというものを頂きました。このカードを使うと並んで待たなくてもよく、指定された時間に行けばすぐに案内してくれるというものでした。その時間までは近くの椅子に腰かけて待つことができたのでとても助かりました。ドナルドとのグリーディングでもこのカードを使用させてもらいました。
その他にはベネチアンゴンドラ、タートルトーク、トイストーリーマニアなどの妊婦でも楽しめるアトラクションを堪能し、マイ・フレンド・ダッフィー、ビックバンドビート、ファンタズミック、ハピネス・オン・ハイなどのショーを見て満足です。もちろんその合間のお買い物や休憩、間食なども楽しみの一つですね。
妊婦がディズニーリゾートを楽しむには、体調を整えておくこと、どのように周るのか、何をするのかあらかじめざっくりでも決めておく事が大切だなと思います。後はゲストアシスタントカードの活用も一つの手です(今回初めてこのカードの存在を知りました)。それと、必ず母子手帳は持ち歩き、いざという時に備え、具合が悪くなる前にすぐに休むことも大切ですね。ディズニーシーはディズニーランドに比べて座るところや休憩するとことが多いので、妊婦と一緒に行くならおすすめです。
こんな感じで、妊婦でもディズニーリゾートを楽しむことができました。

関連記事

食べて食べて食べて並んで食べて…

まずパークにはお昼くらいに到着します。 昔は朝イチで行っていましたが、 もうそんなに体力がないので。

記事を読む

思い切り楽しめるよう、前もって準備する

これは必ず乗る!と決めたアトラクションの元ネタ、つまり映画などの原作を前もって見るようにしています。

記事を読む

ゆっくりできるアトラクションを知ろう!

繁忙期にパークに行くと、本当にとんでもなく人・人・人で、それだけでうんざり、人で酔ってしまいます。

記事を読む

ケチケチ旅行

ディズニーまでの交通費やホテル・ごはんや飲料水もケチれるところはケチリます。ただ、ディズニーグッツや

記事を読む

ひたすら歩いて隠れミッキーを探す

私はディズニーランドではアトラクションに乗ったりショーを見たりする事が大好きですが、それ以上に好きな

記事を読む

地図を片手にトム・ソーヤ島の探検

幼児が二人いる我が家。 子供のペースでのんびりと回っています。 子連れで行って楽しい場所は、いか

記事を読む

欲張りすぎずに子どもと一緒に楽しむ方法

私は5歳の娘が赤ちゃんの頃からい一緒によくパークに遊びに行っています。 私のパークの楽しみ方は、欲張

記事を読む

朝から夜までディズニーリゾートを満喫

ディズニーリゾートといえば、乗り物やショー、ミッキー達に会える夢の国。そんな夢の国…短時間でも楽しめ

記事を読む

子連れはのんびりパークの雰囲気を楽しむ。

独身時代は、とにかくいかにたくさんのアトラクションを制覇するか! という気持ちでディズニーリゾート

記事を読む

”夢と魔法の国”で大人も子供も1日笑顔!

ディズニーリゾートへ行く前日に、当日の天気予報をチェックする所から楽しみは始まります。当日の天候や気

記事を読む

のんびりディズニーランドをまわる

9:00 池袋の自宅を出る 10:30 ディズニーランドに到着 プーさ

平日のディズニーシー、子供とマーメードラグーンを楽しみます。

8:45  ディズニーランドに入園 9:00  ピーターパンに搭乗(待

祝日のディズニーランドは焦らず手分けして回ります。

7:30  家を車で出る 9:00  多少混雑があり、ディズニーホテル

ゆったりしながらも乗りたいアトラクションは乗る!

7:30 京急富岡の駅を電車で出発 その日のランドは8:00開園だった

小さい子どもと雨の日ディズニーランドを楽しむために

8:00  自宅を出る 8:40  横浜に着く 9:00  リムジンバ

→もっと見る

PAGE TOP ↑