ハロウィンにしか無いものを、とパレードを中心に考えました。
公開日:
:
タイムスケジュール ハロウィン, ワンス・アポン・ア・タイム, 子供
7:30 大船の自宅を大船駅に向けて出発
休日のため、電車には混雑なし
9:00 ディズニーランドへ到着
チケットを買っておいたのでスムーズに入園
9:15 モンスターズインクのFPに並ぶ(主人)
その間に、子どもと入り口でキャストと写真撮影
9:45 モンスターズインクのファストパス(20:30~21:00?)を入手
11:00 ハッピーハロウィーンハーベスト鑑賞
ミッキーの止まる前に陣取り、一緒にダンス
11:20 スーパードゥーパー・ジャンピンタイムの会場へ
子供を送り出して親は後ろで待機
12:10 スーパードゥーパー・ジャンピンタイム
子供はノリノリでミニーに抱きつく
13:00 トゥーンタウンでランチ
場所を探すのに一苦労
14:00 ハピネスイズヒア鑑賞
久しぶりの昼パレードに感動
14:30 イッツアスモールワールド(待ち20分)
15:30 ピーターパン空の旅(待ち60分)
16:30 ミッキーのフィルハーマジック(待ち20分)
17:30 空飛ぶダンボ(待ち60分)
その間に主人はビッグサンダー・マウンテンのFPをゲット
19:30 エレクトリカルパレード
テイクアウトのピザを食べながらの鑑賞
20:00 白雪姫の冒険(待ち20分)
20:30 花火
ワンス・アポン・ア・タイムの席から楽々の鑑賞
20:45 ワンス・アポン・ア・タイム鑑賞
椅子席などで楽々の鑑賞
21:15 モンスターズ・インク
21:50 ビッグサンダーマウンテン
22:15 ランドを去る
23:45 大船の家に到着
[あとがき]
ハロウィンという時期でしたので、ファストパスはモンスターズインクとビッグサンダーマウンテンの遅い時間しか取れませんでした。けれど、ハロウィンのパレードはどれも見えましたし、何よりも抽選でげっとできたワンス・アポン・ア・タイムは感動でした。きれいでしたし、花火も一緒に席から鑑賞できたので、楽しい一日でした。
関連記事
-
-
ワンス・アポン・ア・タイムを観る
12:45 自宅を出発 14:00 ディズニーランドに到着 14:10 ワンス・アポン・ア・タイ
-
-
ディズニーシー、家族で初体験
朝6時に家をでる 朝7時ディズニーシーゲートに到着、入場待ち 朝8時 開門 パパがトイストーリ
-
-
常に携帯で待ち時間を確認し寒い中効率よくまわれるか
8:30 千葉の自宅を出発 9:00 ディズニー到着 駐車場はわりと遠めのところに駐車 歩いてゲ
-
-
半休をとって「LEVEL13”シャドウ・オブ・シリキ”」に挑戦。
11:30 自宅を出発。 12:30 到着していた友人と先にディズニーシーへ入園する。 13:0
-
-
1日でランドとシーを楽しむ
8:30 自宅をでてバス乗り場に向かう 22:45 高速直行便バスに乗り睡高速に眠しながらの
-
-
時計周りにスムーズに行動しよう。
4:00 静岡の自宅を自動車で出発。 7:30 ディズニーランドで到着。周辺で少し渋滞気味。 7:4
-
-
まったりゆったり大人の楽しみ方
9:30分 地元の駅を電車にて出発 土曜日の為、電車は空いていて現地までの乗り換え含め全て座っていけ
-
-
スマホとファストパスを使いながら
5時20分に家を出て立川駅へ 中央線で東京駅乗り換え舞浜駅へ 7時30分すぎにディズニーシー到着 チ
-
-
ディズニーリゾートを満喫
7/4 21:00 自宅を出発JRにて京都駅まで行く 22:00 京都駅着、京都駅より夜行バ
-
-
なるべく全ての項目を網羅したい
6:20 浦安の自宅を出発し舞浜までバスで向かう 6:50 6:00くらいに舞浜に着き、場所取りを
- PREV
- インディジョーンズ好きにはたまらない!
- NEXT
- ディズニーの世界観を体感できる!