ハロウィンにしか無いものを、とパレードを中心に考えました。
公開日:
:
タイムスケジュール ハロウィン, ワンス・アポン・ア・タイム, 子供
7:30 大船の自宅を大船駅に向けて出発
休日のため、電車には混雑なし
9:00 ディズニーランドへ到着
チケットを買っておいたのでスムーズに入園
9:15 モンスターズインクのFPに並ぶ(主人)
その間に、子どもと入り口でキャストと写真撮影
9:45 モンスターズインクのファストパス(20:30~21:00?)を入手
11:00 ハッピーハロウィーンハーベスト鑑賞
ミッキーの止まる前に陣取り、一緒にダンス
11:20 スーパードゥーパー・ジャンピンタイムの会場へ
子供を送り出して親は後ろで待機
12:10 スーパードゥーパー・ジャンピンタイム
子供はノリノリでミニーに抱きつく
13:00 トゥーンタウンでランチ
場所を探すのに一苦労
14:00 ハピネスイズヒア鑑賞
久しぶりの昼パレードに感動
14:30 イッツアスモールワールド(待ち20分)
15:30 ピーターパン空の旅(待ち60分)
16:30 ミッキーのフィルハーマジック(待ち20分)
17:30 空飛ぶダンボ(待ち60分)
その間に主人はビッグサンダー・マウンテンのFPをゲット
19:30 エレクトリカルパレード
テイクアウトのピザを食べながらの鑑賞
20:00 白雪姫の冒険(待ち20分)
20:30 花火
ワンス・アポン・ア・タイムの席から楽々の鑑賞
20:45 ワンス・アポン・ア・タイム鑑賞
椅子席などで楽々の鑑賞
21:15 モンスターズ・インク
21:50 ビッグサンダーマウンテン
22:15 ランドを去る
23:45 大船の家に到着
[あとがき]
ハロウィンという時期でしたので、ファストパスはモンスターズインクとビッグサンダーマウンテンの遅い時間しか取れませんでした。けれど、ハロウィンのパレードはどれも見えましたし、何よりも抽選でげっとできたワンス・アポン・ア・タイムは感動でした。きれいでしたし、花火も一緒に席から鑑賞できたので、楽しい一日でした。
関連記事
-
-
ショー・パレード中心に、のんびりパークを満喫
5:30 埼玉県の自宅を出発 7:00 ディズニーランドに到着 開園待ちの列はチケットセンターあたり
-
-
息子のペースを大事にしつつ、食べ物は買う店を前もって下調べでっ
9時、横浜の家をでる 10時、TDL到着 30分ほどワールドバザーで子供の
-
-
1歳の娘のBirthDayディズニーデビュー&三世代で初ディズニー
3:30 自宅出発 7:30 ディズニーランドホテルにプリチェックイン ボンボヤージュにてお
-
-
早めに行って早めに帰る@子連れのハロウィーンピークシーズン
5:00 浦和の家を出る 6:00 ディズニーランド到着 この日2歳の誕生日を迎える息子と私
-
-
ショーやパレードメインでの回り方
9:00 千葉の船橋の自宅を出発 電車(JR武蔵野線)が20分に1本しか来ないため、時間を調整して出
-
-
3世代でアトラクション中心に楽しむ
夫婦、子供(4歳、0歳)、祖母の5人でインパ。 8:40 西東京市の自宅を車で出発(途中コンビニに寄
-
-
フローズンファンタジーグリーディング
6:30 神奈川県小田原市を車で出発 事故渋滞にて通常よりも1時間多く時間がかかった 9:3
-
-
初めてのスターライト入園
12:00 自宅のある藤沢を出発。 14:00 ディズニーランドの駐車場着 14:20 スターラ
-
-
ゆったりスケジュールで両パークを楽しむ
6:30 起床 前日ディズニーランドで買っておいたパンを朝食に食べる 7:30 チェックアウト 7
-
-
初めての子連れディズニー。赤ちゃんと回るゆったりプラン
7:00 千葉県柏市の自宅を出発 車内で簡単な朝食を食べる。 早起きの赤ちゃんなので、朝寝の時間
- PREV
- インディジョーンズ好きにはたまらない!
- NEXT
- ディズニーの世界観を体感できる!