ハロウィンにしか無いものを、とパレードを中心に考えました。
公開日:
:
タイムスケジュール ハロウィン, ワンス・アポン・ア・タイム, 子供
7:30 大船の自宅を大船駅に向けて出発
休日のため、電車には混雑なし
9:00 ディズニーランドへ到着
チケットを買っておいたのでスムーズに入園
9:15 モンスターズインクのFPに並ぶ(主人)
その間に、子どもと入り口でキャストと写真撮影
9:45 モンスターズインクのファストパス(20:30~21:00?)を入手
11:00 ハッピーハロウィーンハーベスト鑑賞
ミッキーの止まる前に陣取り、一緒にダンス
11:20 スーパードゥーパー・ジャンピンタイムの会場へ
子供を送り出して親は後ろで待機
12:10 スーパードゥーパー・ジャンピンタイム
子供はノリノリでミニーに抱きつく
13:00 トゥーンタウンでランチ
場所を探すのに一苦労
14:00 ハピネスイズヒア鑑賞
久しぶりの昼パレードに感動
14:30 イッツアスモールワールド(待ち20分)
15:30 ピーターパン空の旅(待ち60分)
16:30 ミッキーのフィルハーマジック(待ち20分)
17:30 空飛ぶダンボ(待ち60分)
その間に主人はビッグサンダー・マウンテンのFPをゲット
19:30 エレクトリカルパレード
テイクアウトのピザを食べながらの鑑賞
20:00 白雪姫の冒険(待ち20分)
20:30 花火
ワンス・アポン・ア・タイムの席から楽々の鑑賞
20:45 ワンス・アポン・ア・タイム鑑賞
椅子席などで楽々の鑑賞
21:15 モンスターズ・インク
21:50 ビッグサンダーマウンテン
22:15 ランドを去る
23:45 大船の家に到着
[あとがき]
ハロウィンという時期でしたので、ファストパスはモンスターズインクとビッグサンダーマウンテンの遅い時間しか取れませんでした。けれど、ハロウィンのパレードはどれも見えましたし、何よりも抽選でげっとできたワンス・アポン・ア・タイムは感動でした。きれいでしたし、花火も一緒に席から鑑賞できたので、楽しい一日でした。
関連記事
-
-
平日のアフターシックスが狙い時
18時 勤務地の渋谷を出発 18時45分 大学の時の友人と舞浜で合流。 二人とも仕事の関係で当初計画
-
-
子連れでディズニーを満喫する方法
9:00 臨海幕張駅から電車で出発 通勤時間をさけたつもりだったが、電車は結構混雑していた。 10
-
-
タワーオブテラーのレベル13はすごかった!
8:20アンバサダーホテルチェックアウト。 バスで東京ディズニーシーへむかう。 8:30東京ディズ
-
-
半休をとって「LEVEL13”シャドウ・オブ・シリキ”」に挑戦。
11:30 自宅を出発。 12:30 到着していた友人と先にディズニーシーへ入園する。 13:0
-
-
長時間(60分が限界)並ぶのが嫌いな私達が過ごすディズニーランド。
6:30 金沢市の自宅を車で出発 早朝のため渋滞なし 7:00 小松空港 到着 8:00 小松空港
-
-
並ぶのが嫌いな私達が過ごすディズニーシー
5:30 起床 7:00 ミラコスタの部屋で朝食を食べる 前日にスウィートハートカフェで買ったパンが
-
-
子どもを中心に回る、ディズニーランド
7:00 雨で主人の仕事が急に休みになった為 勢いでディズニーランドへ出発! 9:00
-
-
パレード中は人気アトラクションを攻略!
9:00 地元の盛岡から新幹線で出発。 12:00 東京駅着。友達と京葉線ホームで合流し、電車でパ
-
-
幼児と回る楽しいディズニーシー
前日に周辺ホテルへ宿泊 ボン・ボヤージュでおみやげ買う 8:30 入園 パパ、トイストーリ
-
-
子供の体力を利用して、閉園まで遊び尽くす
6:30 埼玉県の自宅を車で出発 首都高速で30分ほど渋滞にひっかかる 8:0
- PREV
- インディジョーンズ好きにはたまらない!
- NEXT
- ディズニーの世界観を体感できる!