ハロウィンにしか無いものを、とパレードを中心に考えました。
公開日:
:
タイムスケジュール ハロウィン, ワンス・アポン・ア・タイム, 子供
7:30 大船の自宅を大船駅に向けて出発
休日のため、電車には混雑なし
9:00 ディズニーランドへ到着
チケットを買っておいたのでスムーズに入園
9:15 モンスターズインクのFPに並ぶ(主人)
その間に、子どもと入り口でキャストと写真撮影
9:45 モンスターズインクのファストパス(20:30~21:00?)を入手
11:00 ハッピーハロウィーンハーベスト鑑賞
ミッキーの止まる前に陣取り、一緒にダンス
11:20 スーパードゥーパー・ジャンピンタイムの会場へ
子供を送り出して親は後ろで待機
12:10 スーパードゥーパー・ジャンピンタイム
子供はノリノリでミニーに抱きつく
13:00 トゥーンタウンでランチ
場所を探すのに一苦労
14:00 ハピネスイズヒア鑑賞
久しぶりの昼パレードに感動
14:30 イッツアスモールワールド(待ち20分)
15:30 ピーターパン空の旅(待ち60分)
16:30 ミッキーのフィルハーマジック(待ち20分)
17:30 空飛ぶダンボ(待ち60分)
その間に主人はビッグサンダー・マウンテンのFPをゲット
19:30 エレクトリカルパレード
テイクアウトのピザを食べながらの鑑賞
20:00 白雪姫の冒険(待ち20分)
20:30 花火
ワンス・アポン・ア・タイムの席から楽々の鑑賞
20:45 ワンス・アポン・ア・タイム鑑賞
椅子席などで楽々の鑑賞
21:15 モンスターズ・インク
21:50 ビッグサンダーマウンテン
22:15 ランドを去る
23:45 大船の家に到着
[あとがき]
ハロウィンという時期でしたので、ファストパスはモンスターズインクとビッグサンダーマウンテンの遅い時間しか取れませんでした。けれど、ハロウィンのパレードはどれも見えましたし、何よりも抽選でげっとできたワンス・アポン・ア・タイムは感動でした。きれいでしたし、花火も一緒に席から鑑賞できたので、楽しい一日でした。
関連記事
-
-
比較的並ばないであろう連休前を選択
【私のディズニータイムスケジュール】 9/11 5:00 愛知県安城市にある自宅を車で出発 高速
-
-
ランチは予約で抑えてばっちりスケジュール管理
7:00 家を出発、電車で向かう 乗換駅の西船橋の武蔵野線は殺人的混雑なので事前に子供に覚悟を
-
-
閉園後、謎解きイベントに参加しました!
7:20名古屋駅から新幹線のぞみで東京駅へ 指定席を取っていたので寒い中並ばずにすみました。 9:
-
-
やっぱりシーならトイ・ストーリーマニアでしょう。
10/10 0600 川崎市(高津区)の自宅を車で出発(家族3人)。朝食は車中でコンビニで買ったおに
-
-
雨降りのディズニーをたのしむ方法
10/21 23:30 京都駅発ディズニーリゾート行夜行バス乗車 10/22 7:30 ディズニー
-
-
1歳6ヶ月の子連れでランドを楽しむ
7:20 東横線学芸大学駅を出発 中目黒にて乗り換え新木場まで移動 JR線乗り換え 平日
-
-
シーのハロウィーンを満喫
10:40 自宅を出発 12:00 ディズニーシーに到着 ウォーターフロントパークに向
-
-
プーさん大好き♪ランドでまったりのんびり遊ぶ!
6:00 自宅出発 8:00 開園 一人はプーさんのハニーハントファストパスを取り
-
-
2時間もランチしたけど、「キング・トリトン」も「トイ・ストーリー・マニア」も行きました
友人2人と3人。 リゾートライン利用で、9:00TDS着。(8:30オープン) 二人が「マグダック
-
-
20分以上は並ぶアトラクションには乗らない!
6:30 両国の自宅を出る 混雑、遅延等なく予定通りに行ける 7:45 ディズニーシーに
- PREV
- インディジョーンズ好きにはたまらない!
- NEXT
- ディズニーの世界観を体感できる!