欲張りすぎずに子どもと一緒に楽しむ方法
私は5歳の娘が赤ちゃんの頃からい一緒によくパークに遊びに行っています。
私のパークの楽しみ方は、欲張らないこと。
あれも乗りたい、これも見たい、キャラクターにも会いたい、と欲張ってもなかなかそのすべてができるわけもありません。
朝開園から入りますが、子どもがいるので、閉園まではやっぱりどうしても無理。
なので、私の中でのルール、どうしても乗りたい乗り物を1つ、どうしても見たいショーを1つ、どうしても会いたいキャラクターを1人決めてから遊びに行きます。
キャラクターはなかなかどこで誰に会えるのかわからないので運次第なところはありますが、乗り物やショーは自分が決めたものに乗れたり見れたりしたら、2つめ以降は欲張らず、たまたま乗れたら、見れたらラッキー、の気分で!
お散歩感覚で遊ぶのが1番楽しめる方法だと思います。
関連記事
-
-
絶叫系回避!お盆のディズニーランドプラン
6:30 前泊した海浜幕張のホテルを出発、車でディズニーランドへ向かう。 7:00 ディズニーラン
-
-
せっかく行ったからには全部を楽しむ
ディズニーシー派なのですが、好きなイベントの時を目がけて行くようにしています。 それは、クリスマス
-
-
”夢と魔法の国”で大人も子供も1日笑顔!
ディズニーリゾートへ行く前日に、当日の天気予報をチェックする所から楽しみは始まります。当日の天候や気
-
-
パレード、ショー好きの子連れのまわり方
エントランスで期間限定の飾り付け前で写真撮影をします。 ワールドバザールの真ん中辺りの通路からトゥ
-
-
思い切り楽しめるよう、前もって準備する
これは必ず乗る!と決めたアトラクションの元ネタ、つまり映画などの原作を前もって見るようにしています。
-
-
女子2人でも楽しめるのがディズニー!
ディズニーへ一緒に行く友人がいるのだが、私はタワーオブテラーなどの絶叫好きで、友人は絶叫が不得意であ
-
-
0歳児を連れてのディズニーランドの楽しみ方
9:00 板橋の自宅を出発し、バスと電車で向かう 最初はやや通勤の人たちで電車が混んでいたものの、デ
-
-
私のディズニーランドの楽しみ方
私は遠方に住んでいるので、ディズニーランドに行くときは車かバスで行きます。 オープン1時間前からゲ
-
-
ディズニーの世界観を思う存分楽しむ!
私のディズニーリゾートの楽しみ方はまず、隠れミッキーを探すことです。何かを待っている最中、歩きながら
-
-
プーさんのハニーハントを楽しむ方法
プーさんのハニーハントは、設立後現在でも待ち時間の多いアトラクションです。 アトラクションへ進むまで
- PREV
- 子連れはのんびりパークの雰囲気を楽しむ。
- NEXT
- 楽しむために、とにかく走る。走る。走る。